化粧品を選ぶ際に、気にかけて欲しいこと。
豊見城市・真玉橋近くでナードアロマテラピー協会認定校と
アロマ心理セラピスト(心理カウンセリング)をやってます!
アロマサロン&スクール キアラの翁長 奈苗です。
■心理カウンセリングの
ブログはこちらです。
●化粧品を選ぶ際に、気にかけて欲しいこと。
今日のアロマ・アドバイザーコースのレッスン中で
話題となった「化粧品・ファンデーション選ぶ際の基準」みたいなこと。
というのもね、
今日お勉強した「ハーブウォーター」は、
99%以上はお水の成分の化粧水なんですね
化粧水もフェイシャルクリームも
精油やハーブウォーターを使って良い素材のものを使っている。
けれど、毎日使うファンデーションや日焼け止めってどうなの?
ドラッグストアーで売ってるものでも良いのか?
コストだけを重視して、入っているものは
あまり気にかけなくても良いのかなー?
こんなご質問を頂いてね。
これはわたし個人的な意見なのですが、
毎日使うものだからこそ、コスト重視だけじゃなく
安心・安全なものを選んで欲しいなーって。
そこでね、手作りするにしても、しないにしても、
ここは大事だよーっていうポイントがあると思うのです。
どんな有効成分が入っていて、
どんな有害成分が入っていないか??
ここをきちんと見極めるチカラを付けて欲しい。
オーガニックだから安全~とか、
ノンケミカルだから安心~ってよく聞きますね。
けどねー。
何がケミカルなのか、ノンケミカルなのか?
オーガニックの基準かを
本当に理解していないケースがほとんどなんですよ~^^;
市販のポークは買わないけど、
生協のポークだったら買う!
みたいなことををきちんと知ってるのと知らないとでは
コストに左右されなくなると想うのね。
何が有効成分かな?とか、有害成分かな?っていうことも
学んでいくことも、
アロマテラピーを理解するのにも大切な点なんですよ~
わたし、経●毒(正式には 経皮被ばくだったはず・・)を学んで
かれこれ15年。
ここは、熱く語れます^^
というより、子供を産む女性であれば、
家族の健康を守っていく女性であれば、
ぜひ知っててほしいなーといつも思うのです。
ブログで書くと長くなって暑苦しくなるので(笑)
サロンにおこしの際に、ぜひ聞いてくださいね。
アロマを活用しながら
メンタルケアもやってみたいなーというあなたには、
こちらの無料メールセミナーがオススメです!
イライラと上手に付き合うアロマ活用法
8日間無料メールセミナーの購読申し込みはこちら
(クリックすると、申込みページへとびます)
メールでお会いできるのを
楽しみにしていますね。
ランキングに参加しました!
クリックいただきまして、ありがとうございます!
にほんブログ村
心理セラピーをご希望の方へ
●鬱っぽいかなぁ?って思い当たることがある。
●漠然とした不安感や寂しさを感じている。
●イライラすると、子供やパートナーに当たってしまう。
●夫婦関係を改善して、愛し愛されたいと思っている。
●落ち込みグセ、劣等感を直して、もっと自然に生きたいいきたい。
●感情のコントロールを知りたい。
などの日常的に感じている心の悩みの原因を特定して取り除くことで、
繰り返している悩みを根本的に改善していきます。
◆
心理セラピーのブログ◆
メニュー・料金表◆
お客様の声
■サロン&スクール情報■
関連記事